「自分の金融リテラシーは高い」と思っている人は金融詐欺に要注意

あなたの金融リテラシーは高いですか?「自分の金融リテラシーは高い」と思っている人の金融トラブルは多いというデータについて、ご紹介します。

「自分の金融リテラシーは高い」と思っている14.6%が金融詐欺被害にあっている

日経新聞さんの記事はこちら

金融リテラシー、「自信過剰」こそリスク 人生100年こわくない・資産活用で笑おう(野尻哲史) - 日本経済新聞
今年、金融業界では金融リテラシーの向上が大きなテーマになりそうです。昨年、私も議論に参加させていただいた金融審議会の「顧客本位タスクフォース」ではいくつかのテーマが議論されましたが、そのなかには中立的アドバイザーの定義や金融教育を推進する組...

■金融広報中央委員会の「金融リテラシー調査2022年」
・金融リテラシーの高い人ほど金融トラブルを経験する人が少なくなる傾向
・正答率の高い人の特徴として「金融トラブルが少なめ」であることを挙げている

金融リテラシーの評点は高齢者になるほど高いが金融詐欺被害の中心は高齢者なのはなぜか

金融広報中央委員会「金融リテラシー調査2022年」より

■フィンウェル研究所の「60代6000人の声」調査
60代の方に上記の5つの質問に加え、金融リテラシーに関する以下1つの質問をしている。
「あなたは同世代の人に比べて金融リテラシーは高いと思いますか」

6つの質問から金融リテラシーが高いかどうかは必ずしも金融詐欺被害率と連動していないことが分かる。

縦軸:金融詐欺被害率
横軸:クイズの点数

出典:日経新聞


高齢者に対する金融トラブルという目線でみると、金融リテラシーの向上だけではなく、本人がきちんと理解するように手を差し伸べることも重要。

金融リテラシーに対する自信過剰をいかに是正するのかという視点をもっと重視すべき。

まとめ

「自分の金融リテラシーは高い」と思っている高齢者は金融トラブルが多いというデータについてご紹介をしました。

今回の調査は、60代だけなので若年層も同じ結果になるかは分かりませんが、少なからずこのような側面はあるとは思います。

投資も初心者よりは、慣れてきたぐらいの人の方が失敗をする可能性が高いです。

今回のデータは、どんなに知識が増しても自身過剰になることなく、謙虚な気持ちを忘れないということを再認識させてくれました。

 

フィンウェル研究所の「60代6000人の声」調査では他にもこのような傾向がありました。

1.年収や資産額が高いほど5つの質問の平均点が高い

年収
201-400万円 45.49点
601-800万円 50.12点
1000-1500万円 53.58点

資産額
1-500万円 43.50点
1501⁻2000万円 50.86点
1億円以上 59.63点

全回答者数6503人のうち、年収が1000万円以上の方は770人で11.8%、資産が1億円以上ある方は328人で5%でした。

2.資産額、年収が多いほど資産運用をしている割合が高い傾向

保有資産額別資産運用状況

世帯年収別資産運用状況

資産額については、「資産運用している」や「資産運用をしたことがない」ときれいな相関関係になっていることが分かります。

ここで言う”資産運用”とは株式投資もしくは不動産投資でしょう。

これらのデータから分かることは、資産額が多い方は金融リテラシーが高く、ほとんどの方は貯金ではなく株式投資をしているということです。

逆に言うと株式投資をしないと資産額を増やすことはできないということです。

もちろん、稼いでいるからこそ、株式投資に多くの資金を入れることができるとも言えますが、効率的にお金が増えることが分かっているので株式投資をしているのです。

 

謙虚な気持ちを忘れることなく、コツコツと株式投資を継続していけば資産1億円も夢ではないことが分かるよいデータでした。^^

 

 

「金融リテラシー調査2022年」のデータは以前にも取り上げていて「”金融教育”を受けた人と受けていない人で行動にどのような違いが出るのか」という観点で検証しています。

金融教育の義務化で貯蓄から投資への動きが始まる?
2022年4月から高校での金融教育が義務化されました。まだ金融教育が始まって1年程度ですが、効果は出てきているのでしょうか?

金融リテラシーを身に付けることでこのような金融トラブルを避けることができます。

FPの無料相談は使うな!勧められた保険や投資信託を買ってはいけない
FPの無料相談を絶対に使ってはいけない理由について実体験とともにお話しします。
投資信託 今選ぶべき おすすめの銘柄はコレ!に疑問を持つ 守る力をつけよう
銀行や証券会社、保険の窓口、インターネットでは餌をまきつつ常にカモを待ち構えています。
芸人TKO木本氏 投資詐欺のトラブル この話から学ぶ教訓
世間を賑わせている芸人TKO木本氏の投資トラブルですが、事実と思われる記事がありました。詐欺に引っかからない為の教訓としましょう。
投資詐欺の手口と被害者にならないためのチェックポイント 
Z世代をターゲットとした投資詐欺が増えています。投資詐欺の手口と被害者にならないためのポイントについて解説。そして、FIREについての考えも。

 

コメント