マネックス証券は
2022年1月以降に
マネックスカードでの
投資信託の
積立決済サービスを開始し、
ポイント付与率を1.0%に
することを発表しました。
マネックスカード積立サービスの詳細
マネックスカードとは
マネックス証券が
2021年5月19日から
申し込みを受け付けている
アプラスの
クレジットカードのことです。
ブランドはJCBのみとなります。
年会費:
初年度のみ無料。
次年度以降、550円。
※年1回の利用で無料ポイント還元率:
1.0%特典:
マネックス証券口座からの
即時出金が月5回まで無料。
初年度のみ無料。
次年度以降、550円。
※年1回の利用で無料ポイント還元率:
1.0%特典:
マネックス証券口座からの
即時出金が月5回まで無料。

マネックスカード(クレカ積立)
【最大1.1%還元】カードショッピングのご利用金額に応じて、1.0%のマネックスポイントが貯まります。投資信託の積立に利用すると、還元率は1.1%に!貯まったポイントはマネックス証券での株式手数料に充当したり、他社提携ポイントと交換したりすることができます。
マネックスカード積立サービス
開始時期
2022年1月以降
サービス概要
投資信託の積み立てのみが
マネックスポイント付与の
対象です。

マネックスカード投信積立 ポイント還元率1.1%で2月25日よりサービス開始
マネックスカード投信積立サービスを2022年2月25日(金)より申込受付を開始いたしました。マネックスカードによる投信つみたて利用時のマネックスポイント還元率は約定金額に対して、1.1%となります。この還元率は、主要ネット証券(※)のクレジットカード投信積立サービスのうち、最大となります。
マネックスカード積立を始めた方がよいのか
来年から始まるサービスですが
結論として、
現時点では楽天証券での
積立をおすすめします。
それは楽天ポイントの方が
使い勝手がよいからです。
このサービスと同時に
マネックスポイントでも
投資信託が買えるように
なるとは思いますが、
案内にはその記述はありません。
※現時点ではマネックスポイントで投資信託は購入できない為、Tポイントに変換しSBI証券で投資信託を購入しています
しかし、
このタイミングで
このサービスを発表してくれた
意味は大きいです。
なぜなら、
楽天はサービスの改悪が
続いており
クレカ積立1%ポイント付与の
サービスがいつ改悪されても
おかしくはないからです。
このような状況で
マネックス証券は
楽天証券にプレッシャーを
かけてくれました。
各証券会社クレカサービスの
ポイント付与率です。
楽天証券 1.0%
SBI証券 0.5%
マネックス証券 1.0%
SBI証券 0.5%
マネックス証券 1.0%
ポイントが付く投資信託は
NISA口座分でしか
購入していないので
現在のSBI証券から
楽天証券に
積み立てNISA口座を
変更しようと
手続きをしていました。
もし、楽天証券の積立サービスが
改悪することになれば
迷わずマネックス証券に移行します。
マネックスカードは
10月までは還元率が
3%なので
ヘビーに使っていましたが
11月以降に
使うことがあるとすれば
ご紹介をした
クレカの積立ぐらいでしょう。
これからも
私達に有利なサービスを使い
資産形成をしていきましょうね。

【簡単】米国株の買い方 始め方
米国株に投資をして資産を増やしたいけど、どのようにして始めて買えばよいのか分からない。このような疑問にお答えします。
コメント