「インフレは今後もっと悪化する」インフレ下にとるべき投資戦略 ジム・ロジャーズ

FRBが12月に利上げペースを緩めるとの予想から市場には比較的楽観ムードが流れています。

しかし、投資家のジム・ロジャーズ氏は「インフレは今後もっと悪化する」と警告をしています。

インフレは今後もっと悪化する

日経新聞です。

「インフレ終わらず」 ジム・ロジャーズ氏と渡辺努氏 追跡 物価動乱(下) - 日本経済新聞
インフレとの戦いは終わりが見え始めたのか、それとも長期戦に突入するのか。国内外の有識者に見解を聞いた。著名投資家のジム・ロジャーズ氏「商品価格は再上昇へ」――原油など一部の商品価格は上昇が一服しました。「インフレは終わっていない。むしろ今後...

 

投資家のジム・ロジャーズ氏は以下のように語っています。

インフレについて

利上げはまだまだ足りない。1970年代に激しいインフレが米国を襲った際、ボルカーFRB議長は政策金利を20%まで上げ、インフレを鎮圧した。

当時の水準まで利上げする必要があるといっているわけではないが、今の政策金利はインフレを抑えるのに十分な水準ではない。

バイデン大統領は再選されることしか頭になく、不人気の利上げには及び腰だ。

2023年にかけて、FRBは利上げのペースを減速するとみられている。人々は歓迎するだろうが、インフレの再来を招くことになる。

 

インフレ下にとるべき投資戦略

債券価格は前代未聞の高水準で、バブルを引き起こしている。不動産も多くの国でバブルの様相だ。

将来値上がり益が期待できるとすれば、商品しかない。銀や砂糖は最高値よりはかなり下げており、検討に値する。

インフレ局面の株式投資といえば、銅鉱山や油田など商品を生み出す資産をもつ企業の株が買いとされる。

70~80年代の高インフレ期の対応

原油価格が高騰する中、我々は原油と石油関連企業の株式に投資した。思い切って資金を借り入れ、割安だった商品を買った。

一方、実態を上回る高値だった銀行株や、英ポンドを空売りした。見立てが正しかったから利益を出せたが、誤っていたら投資家終わっていただろう。

 

日本の金融政策について

今まで円安にならなかったことのほうが驚きだ。日銀は無制限の国債購入などの金融緩和を長期間継続しており、通貨が下がるのは当たり前だ。

日銀総裁はこれが日本の競争力にプラスと考えているようだが、輸入品のインフレで生活は苦しくなる。

すぐに金融緩和をやめ、金利を上げるべきだ。日本の今の金利水準はばかげている。国債の価格もいずれ急落するだろう。

 

まとめ

ジム・ロジャーズ氏が語った「今後のインフレ悪化」「インフレ下の投資戦略」などについてご紹介をしました。

ジム・ロジャーズ氏は予想を外すことも多いですが、70~80年代の高インフレ時に実際に投資を経験されている方の言葉は非常に重く感じます。

 

インフレが収まらないとなると永遠に株価は上昇できません。FRBの政策は甘すぎるのでしょうか?長期低迷だけは避けたいところです。

 

コモディティ投資はしていないので詳細は分かりませんが、銀、砂糖のチャートを見る限りはそれほど安そうには見えません。

興味がある方は調査の上、少額から試してみてもよいかもしれません。

エネルギー株については上昇を続け高値となっており、まだ上値が残されているのかは疑問があります。

 

日本の金融緩和については「金融緩和をやめ、金利を上げるべき」と痛烈に否定しています。

日銀が長期間、壮大な社会実験をしても変わらなかったのですから、同じことをすることに意味はなく、違う何かをすべき時なのかもかもしれません。

壮大な実験の後始末には、痛みが伴いそうです。

 

著名投資家の声にも耳を傾けつつ、厳しい相場で生き残っていきましょう。

 

アメリカの「高インフレが急速に低下することはない」と歴史は語る
アメリカの高インフレが減速しているという明確なデータはまだないものの、景気悪化の指標や利上げ減速のニュースなどから市場は揺れ動いています。しかし、過去のデータは「高インフレが急速に低下することはない」ことを示してします。
【バフェット】個人投資家の多くがカジノにいる
バフェットの投資会社バークシャー・ハサウェイは4/1に株主総会を開きました。その中で今のバブリーな株式市場を警告したバフェット語録が出ていました。
バフェット ウォール街が米国株式市場をカジノにした 暴落はチャンス
バフェット氏とマンガー氏はバークシャー・ハサウェイ社の株主総会でウォール街が株式市場における投機的行動を助長し、事実上「カジノ」にしていると皮肉を言っています。

 

コメント