投資信託の純資産総額トップ10に入ったインデックスと買ってはいけない商品

投資信託(ETF除く)、純資産総額のトップ10に入っていたインデックス型の投資信託4本と買ってはいけない商品についてご紹介をします。

投資信託の純資産総額トップ10

日経新聞さん。

インデックス型投信「4強」時代、残高首位も視野に 投信観測所 - 日本経済新聞
投資信託市場ではインデックス型(指数連動型)への資金流入傾向が続き、純資産総額(残高)の上位に食い込むファンドが増えている。10月末時点で国内公募追加型株式投信(上場投資信託=ETF=を除く)の残高トップ10にインデックス型が4本入った。1...

10月末時点、純資産額トップ10の投資信託(ETF除く)です。

・インデックスで純資産額が最大のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は1位のアクティブファンドとの差を詰めている

・トップ10入りしたインデックス型の4つの投資信託は海外株を中心とした3つの株価指数の「円換算ベース」に連動している

・上記3つの指数の過去10年の運用成績を比較すると1、2つ目の米国株の指数がオールカントリーより勝っている

 

まとめ

10月末時点、純資産額トップ10に入っているインデックス型の投資信託(ETF除く)についてご紹介をしました。

もはや、鉄板の顔ぶれです。

S&P500
・eMAXIS Slim S&P500
・SBI・V・S&P500

全米国株
・楽天・全米株式

全世界株
・eMAXIS Slim オールカントリー

 
わずか数年でこれらの指数に連動した低コストの商品ができ、投資家に浸透しているのは改めて驚きます。
近年は米国株の圧勝できしたが、今後は分かりません。しかし、オールカントリーの投資比率の60%以上は米国がしめているように、
今後もしばらくは世界の中心的な国であることは間違えないでしょう。
 
全米株については、「楽天・全米株式」より低コスト、高リターンである「SBI・V・全米株式」を購入することをおすすめします。
「楽天・全米株式」と「SBI・V・全米株式」の比較についてはこちら
つみたてNISA 投資信託の売れ筋ランキングとおすすめ商品
つみたてNISA口座での11月最新の売れ筋ランキングと上位ランキングにはない、お勧め商品をご紹介します。
 
一方でインデックス以外のアクティブ商品に目を向けると日本の投資環境は、まだまだヤミが深いことが分かります。
1位の商品を確認するとリターンは検討しているものの、インデックス商品に負けています。それは高額な手数料に問題があります。
この商品のコストは購入時に3.3%の手数料が取られ、信託報酬は1.727%です。
たとえ、高リターンをたたき出したとしてもこの高コストでリターンは消えます。
さらに、分配金を出して元本を削っているようです。
合理的に考えれる方であれば買うはずがない商品です。(他のアクティブファンドも同様)
 
では、誰が買っているのか?
多くは大手証券会社、銀行などにカモにされている高齢者達でしょうね。。
大手証券会社、銀行はこのような商品を高齢者に売るという合法的な詐欺をして利益を上げているのです。
 
銀行、大手証券会社、保険会社など情報弱者から搾取するビジネスモデルは淘汰されて欲しいですが、いつまでたっても変わりません。
原因は日本人のお金のことは「人には相談できない」、「プロに相談すれば間違いない」など閉ざされた文化と間違った考えが根本にあるのでしょう。
 
搾取されないよう、守る力を身に付けていきましょうね。
 
10月の米国株インデックスファンドに過去最大規模の資金流入
10月の米国株を中心とした外国株式インデックスファンド(ETFを除く)に過去最大規模の資金流入があったことが分かりました。
米株S&P500と全世界株式 過去最大の下落率はマイナス84%
米国株式S&P500と全世界株式のそれぞれ過去96年、34年の円建てでの下落率ワースト5のデータです。
米国株の長期、積立投資が今後も最強なのか データで検証
米国株への投資はここ2,3年ぐらいで投資環境が整ったこともあり一気にメジャーとなり投資歴、数年の投資家が「米国株が最強」などと発信する内容を見る機会も増えました。今年、株価は大きく下落していますが米国株の長期、積立投資は本当に最強なのでしょうか。データで検証します。

コメント