経済評論家の故、山崎元さんの遺産は、相続税がかからない程度の現金とVT1000口程度であったと奥さんが語っています。
遺産は相続税がかからない程度の現金とVT1000口
PRESIDENT Online の記事はこちら。

「山崎元の遺産は全世界株式VT1000口と…」相続税はいくら? 山崎元さん妻が初登場 新NISA応援
2024年1月1日、65歳でこの世を去った山崎元さんと20年近く連れ添った妻の薫さんがメディア初登場。聞き手は楽天証券の投資メディア「トウシル」の武田成央(さだちか)さん(山崎さんと深酒する仲だった)。薫さんに山崎さんの遺産額、「家庭での山...
亡くなった山崎元さんが遺した資産は相続税なんて全く発生しない金額だったようです。
(武田)相続税がかからない程度の現金とVT1000口、以上。かっこいいです。
(山崎 薫)いやいや、残された家族からしたら大変ですよ。大学生と高校生の子どもがいるのに。「これからいくらかかるのよ?」って話です。
ほったらかし投資術の共著者、水瀬ケンイチさんは生前にSNSでこのように発信しています。
「山崎さんは年収3000万円がある一方で、ご自身の預貯金や運用資産はほとんどなく、そもそもDWZ(Die With Zero)を地で行っているようなものです」
遺産を推測すると5000万円もなかったのではないでしょうか。確かに年収3000万円からすると少なすぎですね。
他人からは「かっこいい」という言葉が出ていますが、奥様としてはショックが大きかったのではないでしょうか。
Die With Zero の生き方には賛同しますし、かっこいいとは思いますがビビりの私にはとてもできない生き方です。
私には遺産を残す子供がいませんが、ただ残しても血縁関係内でトラブルが起きそうなので、寄付という形になるのかなぁ。
Die With Zero にあこがれはあるが現実的にはそのような生き方はできないというジレンマは一生続いていきそうです。

FIRE・退職後にゼロで死ねるのか 貯めたお金を使うのは難しい
「DIE WITH ZERO ゼロで死ね」という本がベストセラーになりました。確かに資産をゼロにして死ねたら理想です。しかし、努力して築いた資産を死ぬまでに全て使いきることは可能なのでしょうか。

老後のために必要以上に貯蓄をした人が後悔する3つのこと
多くの人は老後のために少しでも多く貯金をしようとしますが、 "必要以上に" 貯蓄をすることによる弊害もあります。

投資家が陥りがちな「お金が使えない病」を治療する方法
投資家になると少しでも投資にお金を回そうと、お金が使えなくなってしまう方も多いのではないでしょうか。そのような方に対して山崎元さんがズバッと回答しています。
コメント