インデックスファンドの時代は終焉をむかえているようです。
とにかく株を買うという行動からインデックスファンドが買われている?
現代ビジネスさんの記事はこちら。
記事を抜粋すると。
中野さん:今まではインデックスファンドが合理的な成果をあげられる時代でしたが、それが終わりを迎えると私は考えています。これからはアクティブファンドに注目が集まって、パフォーマンスも出しやすくなるでしょうね。
川崎:なぜインデックスファンドの時代が終わるのでしょうか?
中野さん:簡単に言えば、世界的なインフレ前提の時代になるからです。
企業がより安くより効率よく製品やサービスを提供できる構造下ではインフレになりにくいので、先進国では景気減速局面で金融緩和政策(中央銀行が景気の活性化を促すために実施する金融政策)を重ねることが常態化したのです。
結果、過剰流動性(現金や預貯金などが正常な経済活動に必要な水準を上回った状態)になり、余ったお金の向かった先が株式市場だったのです。
とにかく株を買う!という行動動機に伴ってインデックスファンドが買われました。インデックスファンドは市場全体なので、とりいそぎこれを買っておけば便利とされて、インデックス運用への資金流入が起きたのです。
——————–
これからは優劣がはっきりと分かれる時代になります。だからこそ、勝てる企業を選んで投資をしているアクティブファンドが力を発揮してくると思います。
まとめ
「インデックスファンド」はオワコンという記事についてご紹介をしました。
もちろん、この記事を読んでそうだと納得することもありませんし、インデックス投資をやめるつもりもありません。
今までは、ディスインフレ(物価上昇が低下していく)だったとあります。日本はそうだったかもしれませんが、これは世界的にも例外的な状況で多くの国々は長期的にみるとインフレ社会です。
中国はデフレになりつつあるというようなことも聞かれます。
そもそも、インフレだろうがデフレだろうが、市場平均をとるというインデックスファンドの特性は変わりませんしそれが強みです。
また、インデックスファンドを「とにかく株を買う」という考えでを使っていません。個人が株式投資をする上でプロをも凌ぐ優れた投資方法だからこそインデックスファンドを使っているのです。
一部のアクティブファンドが短期的に優れたパフォーマンスを出すことについて否定はしませんが、数十年というスパンで長期的にそのパフォーマンスを出すことは不可能でしょう。
もし、そのようなアクティブファンドが存在したとしても、そのファンドを選ぶことも現実的に不可能です。
ほとんどのアクティブファンドのリターンはインデックスファンドのリターンに劣るということは、多くのデータが証明をしています。
中野さんの健闘を祈りつつも、今までどおりインデックス投資をコツコツと継続していきます。
コメント