
7年前に30歳でFIREを達成した方は、「ただ盲目的にいつまでもインデクスファンドに投資した方がいいというアドバイスは短絡的」と語っています。
インデックス投資だけではなくより分散を
グラント・サバティエ氏は30歳でFIREを達成しています。
■FIREの戦略
・2011年にジョン・ボーグル氏の著書を読んでインデックスファンドに投資すべきと確信
・できるだけたくさんの資金をインデックスファンドに蓄える
・貯金や投資のお金を増やすために様々な副業を行って収入を増やすことに集中
・20代半ばに最大で収入の80%をインデックスファンドに投資
・25歳で貯める1ドルには35歳で貯める1ドルよりも価値がある
■投資対象、資産について
・30歳で125万ドル(約1.8億円)の資産を築く
・投資を始めたのは2010年で12年間、株は上昇を続けたので複利の恩恵をたくさん受けることができた
・2013年にはビットコインへの投資を始める
・何もしなくてもポートフォリオから毎年40~50万ドル(約5700~7200万円)のリターンがある
・純資産が500万ドル(約7億2000万円)を超えると他の分野への投資を始める
・2017年からビンテージの腕時計への投資を始める
■現在の投資対象
・大部分はインデックスファンドと個別銘柄
・純資産の約2%が暗号資産
・不動産(ハイオ州コロンバスとインディアナ州に家を所有、メイン州で物件を探す)
※気候変動(洪水、ハリケーン、竜巻、森林火災など)の影響を受けるか考慮する
・スポーツカード(コレクション)
・ビンテージの腕時計(趣味)
※趣味だが長い目で見たら儲か可能性がある
・スタートアップ企業への投資(トピアというアプリなど)
※多くの企業が倒産するのでリターンを得るのは難しいが自分の人生を有意義にしてくれる
■インデックス投資と今後の投資
・資金の大半をインデックスファンドに投資して経済的自立を達成したが、株式市場だけに頼りたくはないし、他の人もそうすべきではない。
・この先も最近の10~30年と同じ割合で市場が成長するとは思えない
・「未来はどうなりそうか」という考え方で投資をしている
・できるだけポートフォリオに柔軟性と順応性をもたせている
・気候変動を考慮して不動産投資をして株式のリターンが小さくなることに備えて分散投資をしている
・盲目的にインデックスファンドに投資したほうがいいというのは短絡的で時間をかけて分散投資を増やした方がいい
まとめ
30歳でFIREを達成したグラント・サバティエ氏のFIREまでの道のりと今度の投資の考え方についてご紹介をしました。
株式市場が過去と同じ割合で成長するとは思えないので、株以外の他の資産への投資を増やし、より分散投資をした方がいい
非常にごもっともな、ご意見です。今後、長期的な株式市場のリターンが下がるであろうという考え方は同じです。
今までの過程の資産額の記述がありましたが、500万ドル(約7億2000万円)とはビックリです。
彼はFIREブームの先駆けになった方ですが、ここまで資産額を増やしていたようです。現在では10億を超える資産額はあるのではないでしょうか?
ここまで資産額が増えると完全に安泰に思えますが、資産額が大きな超富裕層は資産を減らさないように、より分散を徹底するということでしょう。
キャッシュフロー改善と分散は現在の課題ですので、参考にさせていただきより分散を進めていきたいと考えています。
彼のような資産額になれば不動産投資は当たり前のことなのかもしれませんが、現物不動産は非常に手間がかかり人脈が重要なので私には遠いい存在です。
現物不動産は彼のような資産額になった時に考えることにします。(笑)
現時点では不動産に投資する場合はリートの一択です。
現物不動産は自分でリフォームできるスキルがあったり興味がある方は別ですが、資産額が小さい方であればまずは株式投資で十分です。
コアとなるインデックス投資についてはともに迷わずコツコツと積み上げていきましょう。

リタイアするには貯金はいくら必要?経済的自由を達成する7つのステップ
「FIRE 最速で経済的自立を実現する方法」の著者が示した経済的自由を達成するまでの7つのステップの中で貯蓄の目安などについも語っています。

早期退職・FIREをした人がおちいる落とし穴 成功のために準備すべき2つのこと
アメリカで30歳でFIREをした方はFIRE・早期退職をした方がおちいる落とし穴をよく見てきました。FIREを目指している方が事前に準備すべき2つのつのことをアドバイスしています。

一般的なFIRE・早期退職の戦略は「ひどい考え方」とFPが指摘
FIRE・早期退職に用いられる一般的な戦略は「ひどい考え方」であるとアメリカのファイナンシャルプランナー(FP)が指摘しています。
コメント