若年層、情報はユーチューブ 投信はインデックス型が67%

若年層が投資の参考にするのは圧倒的にユーチューブが多いようです。

投資情報の取得先はユーチューブが最多

日経新聞さんの記事はこちら

若年層、資産運用は効率最優先 「インデックス型」67% 個人投資家調査㊥ - 日本経済新聞
「結婚に備えて始めてみようかな」。都内食品メーカーで働く女性(25)は3月、NISA(少額投資非課税制度)口座を開設した。投資経験はなく、参考にしたのは動画サイト「ユーチューブ」だ。「個別株はやらないので、投資の注意点だけまとめた投稿が便利...

まとめると。

■資産運用情報の取得先
・最多はユーチューブの35%で20代で49%、30代で50%で若年層ほど高い
・インターネットで情報を集める人は全世代で79%、20代は88%、30代は85%

■注文方法
・スマホやパソコンのでデジタル機器が86%
・証券会社等の店頭が12%

■投信の運用形態
・インデックス型が67%でアクティブ型は11%

■資産運用の教育
・「受けたことがある」が16%で「受けたことはないが、機会があれば受けたい」との回答は53%

■まとめ
・ユーチューブは隙間時間に体系的に情報を得るには有効なツールだが自分と波長が合う動画を集中的に見てしまうのでバイアスがかかりやすり

・長期の資産運用には、多様な情報源に触れて売却時期を自ら見極める力を養う必要がある

・小中学校でも投資や金融の知識を教えるカリキュラムを組むべき

・一人ひとりの金融リテラシーを高める努力が欠かせない

まとめ

投資情報の取得先、注文方法、運用形態などに関する調査についてご紹介をしました。

ほとんどの方が投資に関する情報をインターネットで情報を集め、20,30代の若年層にいたっては、9割ちかくになることが分かりました。

そして、7割ちかくの方はインデックスファンドを選択しているようです。

これはコロナがITリテラシーを上げ、そして金融リテラシーをも上げたといっても過言ではないようです。

投資の情報元として同じインターネットを使っていても詐欺に合う方も多いので、情報の取得先を見極める目は個々で養っていきたいですね。

 

 

投資信託、バランス型のメリット・デメリット 全世界株と比較
投資信託と言えば、S&P500やオルカンが定番になりつつありますが、バランス型ではいけないのでしょうか。バランス型のメリット・デメリットについて考えます。
誰もが億万長者を目指せる投資方法とインデックスとは
日本に生まれた方は誰もが億万長者を目指すことができます。それでは、億万長者になるにはどのような投資方法でどのような商品に投資をすればよいのでしょうか。
2024年からのインドへ投資、株価は割高?現状と今後
新興国の中で最も注目され株価が上昇しているのがインドです。インドの現状と今後について解説します。

 

コメント