相続税を減らすためにルールを知ってすぐに対策

相続税は税率が高く、誰もが払いたくない税金ですが、相続税のルールを知ることで、対策をすることができます。

相続税のルールを知って対策をする

マネーポストWEBさんの記事はこちら

まとめると。

1.相続税の対象かを判断

・『3000万円+600万円×法定相続人の数』の基礎控除枠を超えている場合、超過分に対して相続税が課税される

・財産が基礎控除を大きく上回っている場合に財産を圧縮しておくなどの選択肢が出てくる

2.相続税対策

①生命保険の契約
・死亡保険金には『500万円×法定相続人の数』の非課税枠がある

・配偶者には相続財産が1億6000万円(ないし法定相続分)まで税金がかからない

・死亡保険金の受取人は、配偶者ではなく子に設定すると非課税枠の有効活用になる

②暦年贈与
年110万円までの贈与が非課税。
昨年まで、親が亡くなり相続が発生した時から3年以内に贈与された分は相続財産に加算され、相続税の課税対象となる制度だった。

※今年1月1日にルールが変更となり、これまで3年だった持ち戻し期間が段階的に7年に延長されることになった。相続発生時から遡って、課税対象になる

⇒子ではなく孫に贈与すれば課税対象にならないが、遺言などで孫が相続すると持ち戻しの対象となる

③教育資金の一括贈与
30歳未満の子や孫の入学金、授業料などの教育資金の贈与のことで一括、最大1500万円まで非課税となる。
※2026年3月31日まで延長

④住宅取得等資金贈与
子や孫の住宅購入費としての贈与が最大1000万円まで非課税。

親の生前にすませておくべき手続き

まとめ

相続税のルールと対策についてご紹介をしました。

■相続税のルール
・「3000万円+600万円×法定相続人の数」の基礎控除枠を超えている場合、超過分に対して相続税が課税

・配偶者には相続財産が1億6000万円(ないし法定相続分)まで税金がかからない

■相続税の対策
・生命保険 500万円×法定相続人の数
・暦年贈与 年間110万円
・教育資金の一括贈与 1500万円まで
・結婚・子育て式の一括贈与 1000万円まで
・住宅取得等資金の一括贈与 1000万円まで
・小規模宅地等の特例 評価額が80%低減
・家なき子特例 評価額が80%低減

対策として生命保険が1番目に書かれていていますが、個人的には相続税対策であってもなくても、生命保険は使う必要はないと考えています。
 
この記事は親の相続税を対象として書かれていますが、自分が相続する場合でも法律は同じなので概要を理解した上でアップデートをしていけば問題ありません。
そもそも、配偶者には1億6000万円まで相続税がかからないので、富裕層への税金と言えます。
相続税の税率です。なかなかエグイ数字が並んでいます。
しかし、相続は相続税がかからないような、資産の方がもめることが多いとよく聞くので兄弟がいる方で事前に相続の話をできるような方は話をしておいた方がよいでしょう。
金融リテラシーがあるような方は、子供に言われなくても終活をしてきちんとした書類を残しておきます。
残念ながらそのような家庭はごく少数でしょう。
 
私は配偶者や子供がいないから関係ないと思っている方がいたら要注意です。

■相続人の範囲
1.死亡した人の子供
2.死亡した人の直系尊属(父母や祖父母など)
3.死亡した人の兄弟姉妹

■法定相続分
<配偶者と子供が相続人である場合>
配偶者2分の1 子供(2人以上のときは全員で)2分の1

<配偶者と直系尊属が相続人である場合>
配偶者3分の2 直系尊属(2人以上のときは全員で)3分の1

<配偶者と兄弟姉妹が相続人である場合>
配偶者4分の3 兄弟姉妹(2人以上のときは全員で)4分の1

つまり、妻だけで子供がいなく、両親が亡くなっている場合は、妻以外に兄弟姉妹が相続の権利を持っているということです。

また、兄弟姉妹が亡くなっている場合は、その子供が相続の権利を持っています。

相続の範囲が自分の家庭以外に及んだ途端にトラブルの匂いがしてきませんか?

 

特に兄弟姉妹がいる方は親や自分の相続であっても法律から逃れることはできないので、話ができる方は日ごろから話をしておいた方がいいですね。

 

老後のために必要以上に貯蓄をした人が後悔する3つのこと
多くの人は老後のために少しでも多く貯金をしようとしますが、 "必要以上に" 貯蓄をすることによる弊害もあります。
「親が亡くなったら銀行へ行け」は本当?銀行口座が凍結されるタイミング
「親が亡くなったら銀行へ行け」という言葉は、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?それは預金者の銀行口座が凍結されるからですが、どのようなタイミングで凍結されるのでしょうか。
人生の最後は財布に5円が理想?幸せに死ぬために必要なもの
多額の資産を残して亡くなる方が多いと聞きますが、それは「幸せ」なことなのでしょうか?幸せに死ぬため必要なものとは何なのでしょうか。

 

コメント