投資

S&P500直近高値から20%下落 弱気相場で個人投資家が意識した方がよいこと

モーニングスターでS&P500の保有期間が長くなるほどプラスリターンに収束するという記事がありました。
支出削減

【他回線への乗り換え】スマホが移行先回線の電波/バンドに対応しているか必ず確認を

ワイモバイルで1円スマホを手に入れ、ドコモ回線へ乗り換えようとしたところ問題が発生しました。
お金が増える本

インデックス投資をするなら「敗者のゲーム 」は必読の名著

インデックス投資家なら必読の名著、「敗者のゲーム」の改訂版が出たので数年ぶりに読みました。
投資

インデックス投資の最適解 全世界株を買って「ほったらかす」だけ

経済評論家などがインデックス投資の最適解についてアドバイスをしてくれています。
投資

iDecoの加入年齢 65歳以上への引き上げは誰も得をしない理由

政府は個人型確定拠出年金 iDeCoの加入年齢を65歳以上に引き上げることを検討しています。
投資

初めての米国株暴落を乗り越える方法

世代に関係なく初めて暴落を経験している方は多くいると思いますので暴落を乗り越える方法についてご参考にしてください。
初心者

FPの無料相談は使うな!勧められた保険や投資信託を買ってはいけない

FPの無料相談を絶対に使ってはいけない理由について実体験とともにお話しします。
その他

マネックス証券 クレカ積立をしている人は参加すべき お得なキャンペーン

マネックス証券ではクレカ積立をしている人が参加すべきキャンペーンを実施しています。その他に口座がなくても参加ができるお得なキャンペーンについてもご紹介します。
その他

新生銀行 最大年利0.2%の定期預金 SBIに買収され変化?

新生銀行は久しくまともな金利の定期預金はありませんでしたが、最大年利0.2%の定期預金をしています。
投資

SBI証券 Vポイント投資サービス開始もやっぱり残念なサービスだった

SBI証券は5月30日から一部口座でのVポイント投資サービスを開始しています。待望のサービス開始!と思いきや、またもや残念なサービスだったことが分りました。