投資

IMFはアメリカの2022年 経済成長率を2.3%から1.6%に引き下げ

IMF(国際通貨基金)は、2022年と2023年の世界の経済成長率を大幅に引き下げ、まだ最悪の事態は来ていないと警告をしています。
投資

アメリカは6~9ヶ月後にリセッションとなり株価は更に20%下落の可能性あり

JPモルガン・チェースCEO のジェイミー・ダイモン氏は米国と世界経済の両方が来年半ばまでにリセッションにおちいる可能性は高く、S&P500は更に20%下落する可能性があると警告しています。
お金が増える本

FRBの急速な利上げでリセッションリスクは極めて高い ジェレミー・シーゲル氏

ペンシルバニア大学ウォートン・スクールのジェレミー・シーゲル名誉教授は、米連邦準備制度理事会(FRB)は利上げのペースが早すぎ、このままではリセッションリスクが極めて高くなると指摘しています。
支出削減

【悲報】au PAYカードのチャージポイント還元率が1%からゼロに改悪

クレジットカードの「au PAYカード」でQRコード決済の電子マネー「au PAY」にチャージした時のポイント還元率は1%ですが、なんと12月から0%へ改悪することになりました。
投資

【マネックス証券】マネックスポイントで投資が可能に 10月20日から

マネックス証券はマネックスポイントでの投資サービスを10月20日から開始することを発表しています。
投資

FIRE・退職後にゼロで死ねるのか 貯めたお金を使うのは難しい

「DIE WITH ZERO ゼロで死ね」という本がベストセラーになりました。確かに資産をゼロにして死ねたら理想です。しかし、努力して築いた資産を死ぬまでに全て使いきることは可能なのでしょうか。
投資

アメリカの株価は底を打ったのか?強気派・弱気派の予想

今週のアメリカの株価は急反発を見せています。10月7日の雇用統計を前に株価上昇はひと段落していますが、この上昇について強気派と弱気派の予想から今後の株価について考察します。
投資

S&P500が2022年に25%下落していても投資をやめてはいけない理由

S&P500は2022年に25%以上も下落し弱気相場が続いています。直近ではFRB金融引き締め緩和の期待から株価は急上昇とボランティリティが高く、気を使う相場で株を売ってしまいたいと思っている方もいるかもしれませんが、現在の状況で投資をやめてしまうと後悔をすることになります。
初心者

「夫婦で老後資金2000万円は不要、1000万円で十分」は本当なのか

「老後資金として2000万円もあるのはかなり余裕のある家庭で1000万円でも不自由はない」という記事を見かけましたので、老後資金について考えてみました。
投資

アメリカのインフレはまだピークには達してないがリセッションは既に到来している

CNBCが調査をした米トップ企業のCFO(最高財務責任者)の過半数が、インフレがピークに達したとは思わないと回答しています。