投資

投資

老後に必要なお金 2000万円 月いくらの積立投資が必要かシュミレーションをしてみた

老後に必要な金額は2000万円。いや、最新データでは0円。などという情報が聞かれますが、さすがに0円で老後をむかえたいとは思いません。個人的には年金をあてにしていないこともあり、最低でも2000万円はあった方がよいと考えています。2000万円を投資でつくるには毎月いくらの積立をすればよいのか、ニッセイ基礎研究所などのデータでシュミレーションをしてみます。
投資

マネックス証券 米国株ETF買い放題プログラムにQQQ、SPYD、HDVなどを追加 9月1日から

マネックス証券は、米国ETFの買付時手数料を全額キャッシュバックする「米国ETF買付応援プログラム(USAプログラム)」を「米国株ETF買い放題プログラム」に名称変更するとともに対象となる米国ETFの変更をおこなっています。
投資

株式投資で一番リターンが高い おすすめのインデックス 外国株、日本株、全世界株などで比較

さまざまな株式投資の方法の中でインデックス投資をすると決めても米国株、日本株、先進国株、新興国株、全世界株など多くのインデックスがあります。ニッセイ基礎研究所のデータからどのインデックスが合理的なのかを確認します。
投資

【NISA・つみたてNISA】期間の恒久化、上限額の引き上げ 金融庁が改正要望

金融庁が2023年度の税制改正要望を月内に財務省に提出をおこなうことが分かりました。主に4つの要望が盛り込まれるようです。
初心者

「投資はしないほうがいい」と思っている人も実は投資をしている話 GPIFに学ぶ投資の基本

「投資はしないほうがいい」と思っている人でも、既に投資はしています。あなたが支払ったお金で間接的に投資がされているのです。現代社会は投資とは切り離せない社会になっています。
投資

投資は危険!絶対に投資をしない人たちの言い分 積立投資から始めてみたら

日本人の現金好きと投資嫌いは世界でも有名です。絶対に投資をしたくない人たちの言い分、理由は何なののでしょうか。
投資

バフェットはアップルを買い増し 高インフレの米国経済にも自信 2022年6末時点

バフェットは6月末に発表された財務情報によるとアップルを買い増したことが明らかになりました。
投資

日経平均とS&P500の株価は今後このまま回復するのか 個人投資家がすべき対応

日本の日経平均、米国のS&P500ともに経済が不安定な中で株価は上昇が続いています。このような中で個人投資家はどのように対応をすればよいのでしょうか。
投資

米株S&P500と全世界株式 過去最大の下落率はマイナス84%

米国株式S&P500と全世界株式のそれぞれ過去96年、34年の円建てでの下落率ワースト5のデータです。
投資

米株S&P500インデックスファンドに2018年から積立投資をしたら評価額はこうなった

2018年からS&P500のインデックスファンドに毎月、積立投資をすると、どのような評価額になるのでしょうか。