その他

「SBI新生コネクト」で普通預金金利が0.20%、振込手数料が50回無料

4月3日にSBI証券と新生銀行の連携サービス「SBI新生コネクト」のサービスを開始しました。「SBI新生コネクト」に申込むことで普通預金金利が9月までは0.2%、振込手数料が50回無料になります。
支出削減

マイナンバーカード申請、受け取り後に登録すべきこと マイナポイント・健康保険証・銀行口座

マイナポイント付与の対象となるマイナンバーカードの申請は2月末で終了しました。しかし、マイナンバーカードを作っただけではポイントはもらえず、健康保険証としても使うこともできません。
投資

投資信託の利用者調査 平均資産額は1669万円 メリットはリスク分散・少額投資

投資信託で投資をされている方に行った調査により、経験年数別の資産額など投資家の人物像が見えてきました。
投資

新NISAとインフレの影響?iDeCoの新規加入者数が減少 iDeCoは不要なのか

iDeCoの2月の新規加入者数は前年同月比で減少していることが分かりました。
お金が増える本

インデックス投資の最適解「ほったらかし投資術」 新入社員のみなさんに送りたい一冊

今更ながら、「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」を読みました。私なりの感想を書いてみます。
支出削減

マイナンバーカード 健康保険証と紐付けをしないと受診料は高いまま 登録方法を解説

マイナンバーカードと一体化された健康保険証の運用が4月1日から開始されました。しかし、マイナンバーカードを持っていても健康保険証と紐づけをしていないと割高な受診料を支払うことになってしまいます。
投資

SBI証券と楽天証券に「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」が登場

ニッセイアセットマネジメント株式会社は、「<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」を3月31日に新規設定をしました。
投資

2023年3月のポートフォリオを公開 米銀行破綻も買い場は訪れず

3月のニュースはなんといっても複数の米銀行が破綻したことです。嵐のように来て嵐のように去って?いきました。
投資

資金流入が続く人気の投資信託ランキング eMAXIS Slimシリーズ が強い

資金流入が続く人気の投資信託のランキングをご紹介します。株式市場の状態があまり良くない現状ですので堅実に投資を続けている人が選んだ投資信託である可能性があります。
投資

「eMAXIS Slim」たわらノーロードに対抗し信託報酬率を引き下げ

三菱UFJ国際投信株式会社は、「eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)」の信託報酬率を引き下げることを発表しました。