その他

【住信SBIネット銀行 NEOBANK】円定期 1ヵ月 年利10% 特別金利キャンペーン

住信SBIネット銀行がパートナー企業と提供しているNEOBANKで口座開設、入金し定期預金1ヶ月を設定すると年利10%となるキャンペーンをしています。
投資

2021/08 資産配分 雇用者数はデルタ株の影響で予想に大きく届かず

ジャクソンホールを無事に乗り切り、S&P500は上昇トレンドとなり最高値を更新しています。先日の雇用統計は、予想より大幅減となり株価は上値が重い展開でした。9月以降は不安定な相場がおとずれるのでしょうか?
投資

2021/07 資産配分 S&P500は年初来18%の上昇

8/6に発表された米雇用統計は先月に続き予想を上回り、株価は上昇しています。そろそろテーパリングの前倒し懸念で株価の高値が抑えられるのかな。と思っていたのですが、今だ、最高値を更新し続けています。
投資

【米国株/ETFの定期積立】SBI証券とマネックス証券どちらがよいのか

長らく米国株と米国ETFの定期積み立てができる証券会社はSBI証券しかありませんでしたが、6月からマネックス証券でもできるようになりました。
投資

2021/06 資産配分 適温相場は続く?

7月の雇用統計も無事切り抜け、今だ上昇の平和な相場が続いていますが8,9月あたりに調整がきてもおかしくはないですね。
支出削減

【楽天モバイル/IIJmio】月額440円 携帯の運用を開始 今なら1円でこの環境が作れます

楽天モバイルで携帯電話をたたき売りしているようですのでご紹介します。早いもの勝ちになるでしょう。
FIRE

【事例で解説】FIRE 退職金/iDecoの税金とお得な受け取り方

難解な退職金、iDecoにかかる税金の計算方法と受け取り方法について分かりやすく解説します。事前に知っておくことで税金をおさえることができます。
FIRE

【その後のとなりの億万長者】億万長者への道はFIRE達成への道となる

名著、「となりの億万長者」の続編が出ていたようなので読んでみました。1996年に執筆された「となりの億万長者」を現代に合わせて再検証しています。サブタイトルは「全米調査からわかった日本人にもできるミリオネアへの道」となっています。
投資

2021/05 資産配分 嵐の前の静けさか

今月は株価が下落する場面があったものの、なんとか踏ん張りました。
支出削減

【楽天モバイル / IIJmio】月額440円 携帯の作り方

楽天モバイルに振り回されて、まだ月額440円の携帯電話の運用ができていません。楽天モバイル、IIJmioの制約を確認しようやく移行スケジュールが決まりましたので改めて手順などについてまとめました。